追記。
公式問題集TEST1-2回目、L完了です。
なんかよく分からなかったけど、下でいう突きぬけ感?というのか
凄くうわーーーっていう感じがありました。
(日本語も語彙力が不足しているので的確な表現が…orz)
練習問題1-2回目。(1.2倍速)
L:96/100
part1:10/10
part2:27/30
part3:30/30
part4:29/30
換算スコア:485-495
今回は2回目なので、分かり辛かった部分を2回聞いたり
したのですが、それでも満点ではないのが残念。
というか私2者間での会話で返答が予測出来てないって事か。
…私が最適だと思ってる返答が間違ってるという事は
通常の私の会話がヘンって事ですかね…orz
-------------------------------------------------
昨日読んだ本。
以前からおもしろいって聞いていましたがようやく手にとりました。
茂木さんの脳の仕組みを活かして勉強効率をあげる方法が
掲載されていました。
個人的には難しい問題が解決できた「突き抜け」感を味わう事と
「あと○分したら」というのではなく、今から○分間だけやるという
とりあえず一歩前に動き出す方法がぐっときました。
やる気がない時は5分だけ!って決めて問題集でも単語でも
本でも開くと意外と楽しくなってそのままやれちゃう事って
あるし。そういう事なのかもですねぇ!
そしてまたFRIENS見ました。
今度は少し慣れたからかVol3、4を英語字幕・英語音声で
楽しめました。2回見るとちゃんと分かった上で笑える!!
フレーズも話題も身近で楽しい♪
今更ながら調べるとかなり向こうでも大人気だったんですね。
それから公式問題集。
R:89/100(85/100)
part5:35/40(32/40)
part6:9/12(9/12)
part7:45/48(44/48)
換算スコア:405-465(355-420)
Rは10分残しての終了でした。
10分あればもう少し丁寧にpart5をやってもいいのかも。
でもでも。Rが330だった昔を思うと感動。
苦手だったpart7がこれだけ取れたのは多読成果だと
勝手に解釈。グフフ。
L:355-420(310-370)
R:405-465(355-420)
合計:760-885(665-790)
うーん。間が開きすぎなんじゃ(笑)
でも結局まだ900超えてないなぁ。
まぁプラス思考でこんなに取れたと思うように!
今日はTEST1-2回目。
リスニングを1.0倍でやってみようと思いましたが
やっぱり1.2倍でやってみようと思います。
リスニング1.0倍は1.2倍で全問正解してからにしようっと。
あ、書くの忘れてました。
先週アメリカのホテルに泊まっているお客様へ仕事で電話しました。
フロントスタッフの早口な事!
でもとりあえず○号室へつないで下さいが通じたので感動。
はやくもっとこの感動を増やしたいなぁ。
公式問題集TEST1-2回目、L完了です。
なんかよく分からなかったけど、下でいう突きぬけ感?というのか
凄くうわーーーっていう感じがありました。
(日本語も語彙力が不足しているので的確な表現が…orz)
練習問題1-2回目。(1.2倍速)
L:96/100
part1:10/10
part2:27/30
part3:30/30
part4:29/30
換算スコア:485-495
今回は2回目なので、分かり辛かった部分を2回聞いたり
したのですが、それでも満点ではないのが残念。
というか私2者間での会話で返答が予測出来てないって事か。
…私が最適だと思ってる返答が間違ってるという事は
通常の私の会話がヘンって事ですかね…orz
-------------------------------------------------
昨日読んだ本。
以前からおもしろいって聞いていましたがようやく手にとりました。
![]() | 脳を活かす勉強法 (2007/12/04) 茂木 健一郎 商品詳細を見る |
茂木さんの脳の仕組みを活かして勉強効率をあげる方法が
掲載されていました。
個人的には難しい問題が解決できた「突き抜け」感を味わう事と
「あと○分したら」というのではなく、今から○分間だけやるという
とりあえず一歩前に動き出す方法がぐっときました。
やる気がない時は5分だけ!って決めて問題集でも単語でも
本でも開くと意外と楽しくなってそのままやれちゃう事って
あるし。そういう事なのかもですねぇ!
そしてまたFRIENS見ました。
![]() | フレンズ I ― ファースト・シーズン DVD セット vol.1 (2008/05/08) ジェニファー・アニストンコートニー・コックス 商品詳細を見る |
今度は少し慣れたからかVol3、4を英語字幕・英語音声で
楽しめました。2回見るとちゃんと分かった上で笑える!!
フレーズも話題も身近で楽しい♪
今更ながら調べるとかなり向こうでも大人気だったんですね。
それから公式問題集。
![]() | TOEICテスト新公式問題集 Vol.3 (3) (2008/03) Educational Testing 商品詳細を見る |
R:89/100(85/100)
part5:35/40(32/40)
part6:9/12(9/12)
part7:45/48(44/48)
換算スコア:405-465(355-420)
Rは10分残しての終了でした。
10分あればもう少し丁寧にpart5をやってもいいのかも。
でもでも。Rが330だった昔を思うと感動。
苦手だったpart7がこれだけ取れたのは多読成果だと
勝手に解釈。グフフ。
L:355-420(310-370)
R:405-465(355-420)
合計:760-885(665-790)
うーん。間が開きすぎなんじゃ(笑)
でも結局まだ900超えてないなぁ。
まぁプラス思考でこんなに取れたと思うように!
今日はTEST1-2回目。
リスニングを1.0倍でやってみようと思いましたが
やっぱり1.2倍でやってみようと思います。
リスニング1.0倍は1.2倍で全問正解してからにしようっと。
あ、書くの忘れてました。
先週アメリカのホテルに泊まっているお客様へ仕事で電話しました。
フロントスタッフの早口な事!
でもとりあえず○号室へつないで下さいが通じたので感動。
はやくもっとこの感動を増やしたいなぁ。
スポンサーサイト